23日、日英の経済連携協定(EPA)の署名式が東京の飯倉公館で行われました。リズ・トラス英貿易相が来日し茂木敏充外相と式典に臨んだ。
日英の経済連携協定(EPA)署名
Arrived at Embassy in Tokyo 🇯🇵 ahead of signing our first trade agreement as an independent trading nation.
This British-shaped deal is tailored to our 🇬🇧 economy, with major wins that would be impossible as part of the EU.
#Japan #FTA #tradedeal pic.twitter.com/LLj1jw3d3T— Liz Truss (@trussliz) October 22, 2020
「独立した貿易国として初の貿易協定署名に先立ち、東京の大使館に到着しました。この英国型の協定は、我々の経済に合わせて調整されたもので、EUの一部としては不可能な大きな勝利を収めている。」
I’ve just signed the UK-Japan Comprehensive Economic Partnership Agreement with @moteging. 🇬🇧 🇯🇵
It shows what our country can achieve as an independent trading nation.
Global Britain 🇬🇧 is just getting started.#Japan #FTA #tradedeal pic.twitter.com/BrzgS0A9Tp
— Liz Truss (@trussliz) October 23, 2020
「日英包括的経済連携協定を署名したところです。独立した貿易国として我が国が何を達成できるかをを示している。グローバルブリテンはまだ始まったばかりです。」
Our historic UK-Japan trade deal will:
✅ Bring jobs & growth to industries across the UK 🇬🇧, from farming to tech
✅ Draw two democratic island nations closer together
✅ Pave the way for us to join the Trans Pacific Partnership
Read more here: https://t.co/dKlH7rkU2Q
— Liz Truss (@trussliz) October 23, 2020
私たちの歴史的な日英貿易協定は次のようになります。
■農業からハイテクまで、英国全土の産業に雇用と成長をもたらす
■民主主義的な2つの島国を緊密に結びつける
■環太平洋パートナーシップに参加する道を開く
Today we started a new chapter in UK-Japan relations with a trade deal that will benefit communities across our country. 🇬🇧 🇯🇵
We are close allies with a fierce belief in democracy, free enterprise and #freetrade
🎥 🎧 Here are my thoughts…https://t.co/WxvFyfZ7D9
— Liz Truss (@trussliz) October 23, 2020
「本日、私たちは、全国の地域社会に利益をもたらす貿易協定を締結し、日英関係の新たな章をスタートさせました。私たちは民主主義と市場経済を強く信じる親密な同盟国です。」
今後は日英両国の議会の承認を経て、2021年1月の発行を目指す事になる。
英国のEU離脱に伴い、日欧EPAの恩恵が今年の年末で無くなる為、2国間で新たな協定を結べなければ双方で関税が上がり経済に影響が出る恐れがあった。
年末までに間に合わせる為に、日英EPAは日欧EPAをほぼ踏襲しており、この手の交渉としては短期間にまとまり締結に至った。
争点となっていたチーズの輸入枠の新設は行わず、EU枠が使い切らなかった分が英国に回ると言う内容になっています。
英国は環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟にも意欲を見せており、日本も歓迎ムードと、日英は今度更に経済安保で深い繋がりを作って行きそうな気配です。
これに関して特に英国からは大きな反応があったので、海外の反応としてまとめました。
日英の経済連携協定(EPA)署名 海外の反応
中身が分かっている人からは歓迎する声が多い様でしたが、単にEU市場やチーズの枠に関する部分に目を付けた人や、EU離脱反対派の方からはネガティブな意見が多かったです。
1.海外の方
EUと比べて国家支援のルールが厳しい。EUのチーズ枠の使い残しを利用する以外に、実際に何を得たのか?10%の関税が適用されれば、日本の自動車会社の英国からの転出は止まるのか(WTO条項)?
+17
2.海外の方
>>1
彼らは出て行くのだろうか?イギリスの工場は右ハンドル車を作っているので、現在は関税がかからない。部品はすぐに関税がかからない日本から来ていますが、EUのものは8年後には関税がかからなくなります。どのような州のルールが挿入されているのでしょうか?
3.海外の方
リズとチームはよくやった、素晴らしいニュースだ!近い内にもっと多くの契約が結ばれるのを見るのを楽しみにしています。
4.海外の方
これは、既存の日・EU間の取引をほぼ踏襲したものであるが、デジタル貿易と英国は、(もしあれば)残された割当量を使用できるようにすることで、農産物輸出の主権をEUに輸出することになっている。
5.海外の方
>>4
残り物を取るって、なんて甘いんだろう。
+4
6.海外の方
2019年2月1日に発効したEUと日本の経済連携協定について忘れてはいけない。EU加盟国として貢献する英国は、世界中の複数のEU貿易協定と同様に完全なアクセスを持ち大きな恩恵を受けましたが、2021年にアクセスを失うことになる。
+2
7.海外の方
>>6
日本は英国との貿易協定を締結した53カ国目の国である。EUとの貿易協定を結んでいる国のほぼ全てが既に調印しているか、近い内に調印しようとしています。だからノーだ。全く損はしていない。
+5
8.海外の方
それで、日本人から期限付きの書類を提示された後、最終的に署名することにしたんですね。そうだ、制御を取り戻したんだ。
+4
9.海外の方
>>8
誰かが現実に注意を払っていない。日本側は、7月末までに条件が合意されなかった場合、年明け前に批准するのに十分な時間がないかもしれないという懸念を表明した。協定は9月11日に合意された。愚かな子供。
+2
10.海外の方
私はまだこの「取引」が、EUの一部として既に行っていたものよりも優れていると言う事を聞いていません。 それが「成果」であるならば、それは確かにより良いに違いありません!
+11
11.海外の方
>>10
ほとんどのものはすぐに始まります。EUのものをは何年もかけて大幅に先細りになっています。ルノー、セアト、BMW、ボルボ、フォルクスワーゲン、フィアットを動揺させないように車と自動車部品を8年と16年かけて関税0に到達させます。
12.海外の方
私たちが署名するのに必死になっているCPTPPは、この「英国型」の取引よりもはるかに優れていると思います。それも英国型なのか、それとも1つのサイズですべてに対応できるのでしょうか?また、CPTPPがより優れていると仮定すると、なぜカナダとオーストラリアの製造品の輸出額が総輸出額に占める割合が今日のイギリスよりも高くないのか?
+4
13.海外の方
>>12
もし我々がCPTPPに参加したら、EUが3位に落ちて世界最大の自由貿易圏になるのではないだろうか?
+2
14.海外の方
GDPの2%は0.02%の上昇が見込まれています。EUとの輸出であるGDPの43%を補えない。原産国ルールはEUとの取引を難しくしている。また、自由貿易ではなく、わずかに低い関税が高い割り当てられている。しかし、いいですね、リズ。
+16
(日本への輸出はGPDの2%程度で、それが0.02%上昇すると言う話です)
15.海外の方
>>14
EUとの貿易はGDPの7%を占めています。40%は、我々が輸出する商品やサービスの部分です。EUとの貿易は継続していますが全てがゼロになる訳ではありませ。愚かなことは言わないで。
+2
16.海外の方
日本との包括的な貿易協定をゼロから交渉できるという考えは馬鹿げている。これはEUが交渉した協定の95%であり、ほんの少し手を加えたものだ。言い換えれば、過去2年間、我々が恩恵を受けてきたのと実質的に同じ取引なのだ。
+26
17.海外の方
>>16
それなのに、日本との全く新しい貿易協定は、EUを通して得たものをはるかに超えている。英国にとって非常に重要でありながら、EUが確保できなかった金融とデジタルサービスの重要な分野へのアクセスを決定的に向上させることができるのです。
18.海外の方
これはEUとの取引よりもどれだけマシなのか?
+5
19.海外の方
>>17
とっても!笑。EUが確保できなかった金融・デジタルサービス市場へのアクセスは、英国にとって非常に重要です。
20.海外の方
少ないほうがいいですね。嘘は真実だ。よくやった。私たちが既に持っていたものを減らしたことに拍手喝采だ。トヨタと日産のEU輸出にはどんなメリットがあるのでしょうか?
21.海外の方
私たちが既に持っていたものよりも悪い合意だ、よくやった
+21
22.海外の方
>>21
その通り、そしてEUが許可するよりも少ない国家援助。皮肉なことに、EUの国家援助の規則はかなり厳しく、主にイギリスがそれを主張したからです。
+8
23.海外の方
EUにいた時よりも悪い条件で。乳糖不耐症の国にチーズを売れるといいな。
+1
24.海外の方
>>23
どちらが悪い条件になるのだろうか?両政府が合意しているように、EUとの間で合意したものよりも、複数の分野でより良い取引だ。
25.海外の方
ロールオーバー取引?
+1
26.海外の方
>>25
ロールオーバー取引ではありません。EUと日本の契約を基盤として使用しましたが、4か月間の交渉から大幅な改善が見られました。
+3
27.海外の方
EUにいる間、私たちはすでに日本とより良い貿易協定を結んでいました。この取引はより制限的です。
+4
28.海外の方
さて、あなたのとても友好的な日本に、クジラの屠殺をやめ、クジラ殺害の世界モラトリアムを観察するように言ってください! 加えて、太地イルカの残忍な野蛮な虐殺と中国の水族館への販売を止めてください。あなたの影響力を使ってリズ・トラス。
+5
29.海外の方
これで日産はサンダーランドから日本に事業を移しても、イギリスとEUの両方と自由に貿易できるようになったのではないだろうか?
+1
30.海外の方
素晴らしい!EUとの取引がないために国境で立ち往生している食料や医薬品を供給してくれるのだろうか?
31.海外の方
リズ・トラスは貿易大臣として素晴らしい仕事をしているし、内閣の中で唯一仕事を楽しんでいるように見える。
32.海外の方
協定の一環として、日本は我々の漁場を要求して、私たちの国を2つに分割することを要求しましたか?それとも、彼らは普通のようですか?
33.海外の方
グローバル・ブリテン 世界で唯一、自国に経済制裁を課している国です。おめでとうございます。
+3
34.海外の方
あなたはEU加盟国としての協定よりも劣る協定を得ることに成功しました。続けてくれ…。
+9
35.海外の方
>>34
アホなのか!?英国の取引は、金融やデジタルサービス市場へのアクセスが追加されてEUの取引を上回るものであり、これは我々にとって非常に重要なことです。だからこそ、自分たちで貿易政策をコントロールし、オーダーメイドの取引を確保することが急務なのだ。
36.海外の方
チーズ作りを始めようかな!来年の今頃には億万長者になってるわ!
37.海外の方
素晴らしいニュースですね!現在、日本への輸出先を探しています。うまくいけば、これは役立つでしょう。
38.海外の方
傲慢なEUが見ていてくれるといいのだが、これが責任ある大人のパートナーが交渉する方法だ。気をつけよう。
39.海外の方
ばかげている。我々が既に享受している貿易取引のほんのわずかなものだ。
40.海外の方
乳糖不耐症の市場にチーズを輸出する必要があります この国はロックンロールの上に築かれたのではない…臭いブルーチーズの上に築かれたのだ。