2020年10月2日、ホンダは突如2021年シーズン限りでパワーユニットサプライヤーとしての賛成を終了しF1から撤退すると発表。
ホンダ「ゼロ・エミッションへ資源集中の為F1撤退」
“On behalf of Honda, I would like to express our gratitude again to both Red Bull Racing and Scuderia AlphaTauri for enabling us to fulfil our ambitions of winning F1 races.”
Speech by Takahiro Hachigo, CEO of Honda Motor Co., Ltd. is now available. pic.twitter.com/a3JVmFd4Pl
— Honda Racing F1 (@HondaRacingF1) October 2, 2020
ソース:ホンダ
理由は「自動車業界が100年に一度の大転換期に直面する中、Hondaは、最重要課題である環境への取り組みとして、持続可能な社会を実現するために、2050年カーボンニュートラルの実現を目指します。」としている。
燃料電池車・バッテリーEVへの資源集中の為にF1撤退を決めたと言う事だ。
ホンダこれまもF1への参戦と撤退を繰り返しているが、2015年復帰時には「二度と撤退しない」と公言し復帰したものの、突然の発表に対して世界では失望の声が広がっている。
ホンダF1撤退に対する海外の方の反応
ソース:Facebook、Twitter
1.海外の方
私はこのホンダの決断に非常に失望した! 創業者も墓の中でガッカリだろう。今の社長は、自動車レースだけでなく、車その物が好きではないようです。
+4
2.海外の方
>>2
激怒するのに全く同感です
3.海外の方
20年前、トップチームはフルシーズンの開発、テスト、レースを行うために年間3億ドルから4億ドル以上を投入していた。インフレとレース数の増加に伴い、その額は確実に上がっている。私はF1を楽しんでいるが、製品開発とブランド認知度がレースの本当の目的であり、勝利は副産物だ。
+9
4.海外の方
>>3
400マイルのスピードでのレース距離は、現実世界での走行距離100キロに相当します。数年前、ベントレーはル・マンLMPクラスに2台の車をエントリーし、1~2フィニッシュを果たしましたが、アナウンサーによると、これらの車はベントレーの次世代のためのR&Dテストベッドであり、そのデータを今後20年間使用する事を期待しているとの事でした。レースはエンジニアリングサイエンスをエキサイティングな物にしてくれます。
+1
5.海外の方
>>3
衝突安全性、ブレーキの安全性、エンジンの耐久性、エンジン性能、エンジン技術、燃料効率、アシストブレーキなどなど何もかも。それはF1から始まり、高級車やブガッティ・ベントレー・フェラーリの様なパフォーマンスカーに乗せる為に、どうやって安く束ねるかを考え、より多くのマスマーケット用に完成させ、BMW・Merc・Jagなどに乗せる為に、どうやって安くするかを考え、さらに磨きをかけ、トヨタ・フォード・シェビーに乗せる為に、どうやって安くするかを考えます。
+2
6.海外の方
認めろよ お前(ホンダ)はF1には向いていない。
+6
7.海外の方
>>6
メルセデスに次ぐトップ3の車を持っています。そんなに悪くないですよ。フェラーリのようにズルをしなくても良かったのにね(笑)
+9
8.海外の方
>>6
今年はレッドブルとアルファ・タウリのチームで2勝を挙げており、マックス・フェルスタッペンはチャンピオンシップで2位につけています。
9.海外の方
リチウム(車のバッテリーを作る為の)鉱山も環境にかなりのダメージを与えています。私は、彼らがもっと良いエネルギーの代替案を考え出す事が出来る事を願っています。
+6
11.海外の方
内燃機関は、もう終わりに近づいている。F1は適応する必要があるが、この”フォーミュラE”のようなストックカーシリーズには適応できない。フルエレクトリックだが、チームにイノベーションを起こさせるべきだ。
+3
(フォーミュラEは化石燃料を使用しない電気自動車のフォーミュラカーによるレース)
12.海外の方
子供の頃から見ていたF1のH。F1は車にも新しい技術をもたらします F1を辞めるのは良くない。
13.海外の方
これは本当に悲しい新事実だ! 本田宗一郎はこんな事を支持しなかっただろう…なんてことだよ。
14.海外の方
ゼロ・エミッション技術に 焦点を当てているのか?じゃあ、なぜまだMotoGPにいるの?彼らはそこで勝っているからだ しかし、F1ではありません。
+3
15.海外の方
ホンダのゼロエミッションの意味するところは「ここでは勝てない、ただ去るだけだ」と言う事だ。
+3
16.海外の方
うまくいけば水素自動車100%エミッションフリー。
17.海外の方
これはフォーミュラ1のビッグバンです。ホンダの正しい未来はフォーミュラEです!!!
18.海外の方
“ホンダがまた勝った!” と言う時は、みんなを代表して言います “よかったね”。
19.海外の方
自動車の世界が電気に移行している現在の形でF1の未来はありません。
+16
20.海外の方
なんで今終了するのか分からない?
+6
21.海外の方
>>20
舞台裏でRBRとホンダの間に深刻な対立があったのでしょうか?それは奇妙な事です。
+1
22.海外の方
ホンダ無しならF1を見るのをやめます。
+9
23.海外の方
恥だ。ピエールとマックスはあなたの新しいセナだったかもしれません。ホンダにはスピリットがあり、レースをとても気にかけていると思いましたが、私は間違っていた。
24.海外の方
ホンダはF1に出入りした事が何回ありますか?
+2
25.海外の方
>>24
完全なコンストラクターとして:1964-1968、2006-2008 PUサプライヤーとして:スピリット(1983)、ウィリアムズ(1983-1987)、ロータス(1987-1988)、マクラーレン(1988-1992、2015-2017)、BAR(2000 -2005)、ジョーダン(2001-2002)、スーパーアグリ(2006-2008)、トロロッソ(2018-現在)、レッドブル(2019-現在)
+7
26.海外の方
>>25
ジョーダン無限ホンダも。
27.海外の方
>>26
無限はホンダと提携していますが、両者は別会社であり、無限がホンダの傘下に入った事はありません。ジョーダンは1998年から2000年までは無限のホンダPUを、2001年から2002年まではワークスのホンダPUを使用していました。
28.海外の方
ホンダがF1に関するレースの遺産を手放してしまうのはとても悲しい事です。 その伝統は、私が若い頃にこのブランドに惹かれ、最初の車をホンダから購入したものです。あなたの努力が実る事を祈っています。
29.海外の方
F1は偉大なライバルを失う、個人的にはメルセデスやルノーが持っていた様にホンダ時代の到来を待っていた。私は彼らを見逃すだろうし、この決断もまた、誰にでもチャンスを与えるための正しい対策が取られていない事を教えてくれている。
30.海外の方
驚いたとは言えないが、彼らは1968年、1992年、2008年とチームを置き去りにしてF1を辞めており、ブラウンが介入しなければならなかったし、今は2021年もホンダがそのコミットメントのレベルを示している。
31.海外の方
ビジネスはビジネス。2021年は厳しいだろう。マクラーレン、ルノー、アストンマーティン、ウィリアムズに新たな投資家が入った。2021年に留まるとホンダは苦しくなる。これが私の意見です。
32.海外の方
アロンソは正しかった。
+5
33.海外の方
大きな機会の損失。初期の頃の苦悩の後で、あなたはとても正しい道を歩んでいました。
34.海外の方
ファンタスティックなニュースだ。うまくいけば他のチームも同様の事をして、この燃料を大量に消費しているような状況に終止符を打つ事を期待している。
35.海外の方
2020年の最大の衝撃の一つ。完全に打ちのめされている。ホンダがいないとF1は楽しくなくなる。
+45
36.海外の方
>>35
歴史が示しているように、ホンダがどれだけ薄っぺらいか、彼らは4回も撤退しています、困難になると、ホンダは泣いて逃げます。
+15
37.海外の方
すまない、ホンダ。私の目から見ても、あなたはこの決断で面目を失い、レッドブルとマックス・フェルスタッペンを不名誉な物にしてしまった。
38.海外の方
典型的な新時代のホンダ、難しいからと真の自動車の優位性を遠ざける。