日本に技能実習生としてやってきたベトナム人の男性が、コロナウイルスの影響で自宅待機後にホームレスになってしまったと言う話が、海外で話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
昨年の夏に技能実習生として日本にやってきた、ベトナム人のグエンさん。
グエンさんは静岡県の建設会社で技能実習生として働いていたが、新型コロナの影響により、3月に自宅待機を命じられたが、4月にインターン先の団体から「住む場所は確保したから、荷物をまとめて東京に行ってほしい」と言われ東京へ。
東京に着くと誰も出迎えてくれず知らない街で泊る所もなく失業状態に。最初はホテルに泊まったが、直ぐにお金が底をつきホームレスに。
その後、在日ベトナム人を支援するNPO法人「日本ベトナム相互支援協会」の存在を知り、現在は同団体が運営する施設に滞在しているとの事。
日本で外国人技能実習生を斡旋する団体は、政府の承認を必要とし、解雇された実習生のために新しい仕事を探す責任があります。また、研修生が帰国したい場合には、帰国の手助けもしなければなりません。
グエンさんを担当した団体の職員は、見捨てるつもりはなく彼の状況を把握していなかったとの事。彼の帰国を支援する事に同意しているが、それにも時間が掛かり、グエンさんが日本を離れる時には役130万円の借金を背負う事になるとしている。
入国管理局によると、新型コロナの影響で3627人の技能実習生が解雇されており、日本ベトナム相互支援協会では既に30人の研修生を引き取っている。
1.フィリピンの方
これは私にも起こりました。私はアメリカでインターンをしています。
しかし、パンデミックが発生したとき、私たちの米国ビザのスポンサーは私たちを見捨て、私たちが利用可能な仕事を見つけるのを助けてくれず、私たちのポケットに残っているわずかなお金で私たちの国に帰ることを提案してくれました。幸いにも私は自分の国に帰ることができました。
+28
2.海外の方
悲しいですね。両国の意思決定者が彼を助けてくれることを願っています。
+5
3.海外の方
寛大な日本政府は、彼や彼のような人たちを助けてください。
4.ポルトガルの方
>>3
悲しいことに日本の政府は寛大ではありません。語学を教えるために入国しない限り、そこで働くことは許されないし、さらに稀にそこに住むことも許されない。それを変えなければならない。
5.ロンドン在住の日本の方
ワーキングホリデーとは違います。この研修生たちは大金をかけて研修を受けてきました。そして、彼らは日本での成功を望んで来たのです。カナダやアメリカ、ヨーロッパのような場所があるときに、日本に来るというのは、最も直感的な選択ではありません。
日本は国に返す有効期限付きの安い労働力を簡単に手に入れる方法として、技能実習生制度を創設しました。このように、特に伝染病などの自然災害で物事がうまくいっていない時には、政府は思いやりのある対応をしなければならないのですが、これは政府の得意な事ではありません。
このような状況で失業給付を受けられるのは2000人以上で、そのうちの一部の状況にある人だけです。助けは日本政府のはした金であるべきだ。
+51 -1
6.海外の方
読んでて痛々しい!
+8
7.カナダの方
こんなにかわいそうな人!これは孤立した事件ではないと確信しているので、政府は介入して支援する必要があります。
+8
8.アメリカの方
驚くことではない。憂鬱だが、残念ながら驚くべきことではない。
+1
9.ジャマイカの方
これはとても残酷で悲しい。その会社には思いやりと基本的な共感と理解が欠けている。
+27
10.タイの方
NHKは彼を担当した会社を政府はどうするのか教えてくれ。
+9
11.海外の方
それらの会社は嘘つきで詐欺師。
+3
12.海外の方
なぜ警察に行かなかったのか?日本でも違法なのは間違いないのに。
13.日本在住のフィリピンの方
10年前、私も同じような経験をしました。世界的な不況で、8ヶ月近く仕事がなかったのですが、日本政府はハローワークを通じて私を助けてくれました。彼らは私が仕事を見つけるのを助けてくれ、約8か月間経済的に助けてくれました。
+3
14.ウガンダの方
それは本当に辛かったでしょう。日本人は優しいと言われていますが、どうなってしまったのでしょうか…。
+1
15.カナダの方
NHKネットワークが彼に何かしらの金を払ってこの記事を書いてくれればいいんだけどね。アジアは冷酷な場所のようだ。
16.マレーシアの方
これを聞いて本当に悲しいです。このパンデミックが早く治まることを祈っています。
17.マルタの方
こんなことがあってはいけない、私は自分の国マルタよりも第二の国日本を愛しているが、これを聞くと、世界第一位の国がこのような扱いをするのは恥ずかしいことだと思う。
ときにマルタ世界で最も小さい国の一つはまだパンデミックとが強くなっています。経済の舵取りをしている何人かの優れた大臣や首相のおかげで、経済の車輪はまだ非常に良い方向に回っています。
日本が大きな経済を維持するためには、外国人労働力が必要であることを忘れてはいけません。
+7
18.イギリスの方
これを取り上げてくれたNHKさん、よくやった。これからも良い報道を続けてください。
19.インドネシアの方
支援団体の責任はどうなっているのでしょうか?
20.アメリカの方
私は英語を教える仕事に就くために日本に行ったことがあります。それはうまくいきませんでした。それは私が悪いのですが、残念でした!
21.アメリカの方
インターンを見捨てるのは間違っている。恥を知れ。
+1
22.ネパールの方
このようなケースが日に日に増えている。
23.フィリピンの方
何てこった!よくもまあ見捨てるような冷酷な人たちがいたものだ!
24.海外の方
誰か彼のためにGoFundMeを立ち上げて!?
+1
(GoFundMeはアメリカのクラウドファンディングプラットフォーム)
25.海外の方
夢の仕事から借金にまで…。勤めていた会社に責任があるのでは?
26.海外の方
日本政府はこの事態を収拾すべきだ。
+8
27.中国の方
日本だけではなく、どの国も同じです。
+13
28.ニュージーランドの方
これは世界中で起きていることであり、いつでも可能性のあることです。このような状況にある人たちは、できるだけ早く母国に戻るように最善を尽くすべきです。多くの国民が苦しんでいるのに、国が責任を取ることを期待してはいけません。
私の国でさえ、パンデミックから逃れようとしている何百万人もの人たちを追い返さなければならなかったのに、私たちの市民を守るために国境を閉じてしまったのです。
+19 -8
29.海外の方
そもそも、彼は一刻も早く自分の国に帰るべきだったのではないでしょうか。なぜ彼の国は彼の帰国を支援できなかったのでしょうか?人のせいにしないでください。
+18 -11
30.ルーマニアの方
それは資本主義と呼ばれるもので、お金のためだけのものです。人ではない。