岐阜大学の研究チームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」がニューヨークポストで取り上げられ海外でも話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
お散歩彼女 My Girlfriend in Walk
A new Japanese invention aimed at single men simulates holding a woman’s hand. https://t.co/djKqUmv35b pic.twitter.com/1NHKD3VrkM
— New York Post (@nypost) November 16, 2020
岐阜大学工学部のチームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」は、パートナーがいない独身男性の為に開発された、彼女と手を繋いでお散歩している感覚を味わえるロボットハンド。
ソース:岐阜大学
本物に近い手触りの手デバイスを追求してあり、人肌に近い感触の人肌ゲルを採用。繋いだ手が強く握り返してくる感触や、前後に引っ張る感覚、上下する温度で体温を、緊張による汗、更には臭いまで再現している。
ニューヨークポストがTwitterに投稿した動画は1日で約250万再生、その動画に米コメディアンで俳優のマット・ウォルシュもTwitterで反応し更に話題になっています。
お散歩彼女 My Girlfriend in Walk 海外の反応
義手やAIロボット等に応用する為の技術向上の為に作られたと思いますが、真っすぐ受け止めた方が多かったようです。
1.海外の方
冗談はさておき、日本人男性の恋愛が減っている理由を誰か説明してくれないか?ウィーブアニメが関係しているのは知っているが、それが全ての理由ではないだろう。
+759
(ウィーブアニメとは、日本オタクとかアニメオタクを意味するスラング)
2.海外の方
>>1
簡単に言うとフェミニズムと左翼イデオロギーだ。男はゲームやアニメに興味があってオタクばかり。女性はキャリア志向で男友達と付き合う時間がない。どちらも結局は関係性のすり替えで終わる。ダッチワイフ、変態、メイド喫茶などなど。
+196
3.海外の方
これは、これまでに作られた中で一番悲しい発明だよな。
+521
4.海外の方
なぜ日本の男性はいつも女性の代わりを作るのでしょうか?
+278
5.海外の方
>>4
日本は出生率に大きな問題を抱えていて、民族としての彼らは絶滅しつつある。このようなテクノロジーは、より多くの切断された層を増やし、それを継続させています。女性は結婚して家庭を持ちたいと思っているが、それに興味を持つ日本人男性も減ってきている。
+68
6.海外の方
技術の進歩には大賛成だが、これは見当違いのようだ。誰かに手を繋いでもらいたかった時は、ロボットじゃなくて婚約者にしてもらうんだ。これは私が今週見た中で最悪の出来事だわ。精神疾患やロボットへの依存を作っても孤独とは闘えない。
+32
7.海外の方
女性をデートに誘って手を繋ぐだけでいいんじゃないの?
+395
8.海外の方
>>7
これは日本の男性のための日本の発明だよ。最近は日本の労働文化のせいでデートするのが難しくなっている。彼らは女性にアプローチする時間がなく疲れ切っているので、デートするのが難しくなっている。
+34
9.海外の方
哀れだな。
+800
10.海外の方
どこで手に入れることができますか?いくらですか?
+6603
11.海外の方
実は数年前にこの問題を解決しました。 彼女をゲットしました。 万人にお勧めできるかどうかはわかりませんが、ローテクな解決策です。
+985
12.海外の方
>>11
一部の人々はそうすることはできません。あなたは運が良くてハンサムか 金持ちだったのよ。
+2
13.海外の方
私たちの種族は一体どうなってしまったのでしょうか?なぜ私たちは普通ではないのでしょうか、神様!?
+57
14.海外の方
男たちは既に他に何ができるのかと考えています…。
+66
15.海外の方
エキサイティングな開発だ。
+159
16.海外の方
日本人は凄く変で奇妙な物をいくつか作る。
+22
17.海外の方
アメリカは日本人より20年遅れている。 90年代にアジアで見たものが、今アメリカでは文化的に横行している(ハイテクへのこだわり)。
+152
18.海外の方
メラニアがトランプを投げ捨てた後に彼の為に。
+282
19.海外の方
日本にはこんなに孤独な人が男女問わずいるんだというドキュメンタリーを見ました。なぜ日本では交際が難しいのか。
+32
20.海外の方
極めて厳しい社会規範と過酷な労働倫理。人々は文字通り死ぬまで自分の意志で働き、社会的な状況で気まずい瞬間があることを恐れています。それは孤立と孤独のためのレシピ。
+20
21.マット・ウォルシュ
Someone needs to have a talk with Japan https://t.co/sGBnGRLCnp
— Matt Walsh (@MattWalshBlog) November 17, 2020
誰かが日本と話す必要がある。
+2343
22.海外の方
正直なところ、私は日本と歴史的な日本文化が大好きです。家族に日本人がいますが、この10年ほどの間に一体何が起こっているのでしょうか?誰かこれがどのようにして起こったか知っていますか?
+8
23.海外の方
手短に言うと、大企業での安定した長期雇用の減少と、バブル崩壊後の不安定な経済が相まって、多くの若者が家族を持つのに十分な経済的安定を感じていない状況を作り出したということです。
+5
24.海外の方
これは、早急に何かをしなければ、私たちの未来を垣間見ることになる。 日本は社会の変革において20年先を行っている。
+24
25.海外の方
人口減少社会では日本は20年先を行っている。
26.海外の方
誰が買うんですか? ほとんどの男は手を繋ぐことすら好きではないのに、なんで独身男性向けなんだろう。
+2
27.海外の方
寂しい思いをしたことはあるけど、手を繋ぐことに憧れた記憶はない。嫌いではないけど、最後に恋しくなるのは間違いないですね(笑)
+3