「ニードルフェルト ポケモン」と題して羊毛フェルトでポケモンのキャラクターを作る動画が海外で話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
1.フィリピンの方
これ(とクロスステッチ)をすることは、何度も物を刺す忍耐力とエネルギーがあることを証明しています。
+519
2.海外の方
>>1
私は両方やっていますが、ニードルフェルティングは自分を刺すともっと痛いですよ(笑)
+17
3.海外の方
>>1
きちんとしたステッチワークをしたいなら手縫いも。
+5
4.アメリカの方
>>1
そして編み物ってことは、平均的な能力を持ってるってことだけど、それをコントロールできるってことなんだよね~。
+5
5.アメリカの方
もう一つのルールは、指に注意することです。私はニードルフェルトの限られた冒険の中で何度も自分自身を刺したことがあります。
それはニードルフェルトと呼ばれています!紡がれていない羊毛を買い、針のとげで羊毛を何度も突くことで、羊毛がベルクロのような質感に変化して、きれいにまとまるようになります。
+31
6.海外の方
フェルトってこんな風にするものなんですね。奇妙に思えるかもしれませんが、誰もフェルトのやり方を教えてくれませんでした。
+18
7.海外の方
学生時代にこういうことをしていたのを覚えていますが、それはとてもリラックスできて楽しかったです。残念な事に、こういう楽しい事を学校では教えていません。
+41
8.海外の方
美しくできていますね。技術の限界なのかどうかはわかりませんが、口元が少しずれているものもありますね。フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメは口を大きくして、大きな笑顔をしているはずです。
+11
9.海外の方
奇妙だが同時に魅力的です。
+2
10.アメリカの方
私はかぎ針編みをしながらこれを行う方法を知っているのが大好きです。私の甥のピカチュウをかぎ針で編んだとき、それは目と頬のためのフェルトステッチが必要だったので、私はそれの代わりにかぎ針で編んでしまいました。
+5
11.海外の方
>>10
フェルトは手に取るのは簡単ですが、多くの作業をしなければ特定の生地に付着するするとは限りません。私は何年も前に5匹のポケモンを作ったことがありますが、フェルトを始めたのは2年ほど前で、まだ初心者です。
+4
12.海外の方
>>10
縫った作品の上に羊毛をフェルトすることができます。私のアミグルミの目にも使っていますが、何の問題もありません。
+2
13.海外の方
>>10
次のアミグルミをやるときは、これに挑戦しないといけませんね。
14.海外の方
この人これ売ってるの?めっちゃ可愛いじゃん!
+3
15.海外の方
だから「ポケモン」って呼ばれてるんじゃない?フリーハンドで突くから。
+2
16.海外の方
これをする人のために…どのようにして目をくっつけて落ちないようにするにはどうしますか?接着剤を使用していますか?
17.海外の方
>>16
でも目はプラスチック。
+1
18.アメリカの方
>>16
目の下のアンカー部分はおそらくそのアンカーの周りに繊維を編むことによって所定の位置に保持することができると私は想像しています。
+1
19.アメリカの方
>>16
私は接着剤を使用しています。
+2
20.海外の方
あー、いいね!私は恐竜を作ってるの。うっかり指を刺すまでは、信じられないほど癒される。
+13
21.海外の方
私の好きなポケモンはラルトスです。
22.ドイツの方
簡単そうに見せるのはやめて!私は今から作るところだし、それは忌まわしきものになるだろう!
+32
23.海外の方
ピカチュウの尻尾の先が根元だけでなく茶色か黒だったのを覚えている人はいませんか?
24.イギリスの方
マンデラ効果です。先端はいつも黄色ですが多くの人はいつも色がついたと思っています。
25.海外の方
あのピカチュウが欲しい(笑)
26.アメリカの方
どこで買えますか?イーブイが欲しい!
+4
27.オランダの方
これはどんな魔術ですか?
28.海外の方
私の好きなポケモンは赤とオレンジの色が大好きなのでリザードンです。