セガサミーホールディングスが4日、ゲームセンター運営から撤退する事を発表し海外でも話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
娯楽施設の子会社セガエンタテインメントの株式85.1%が遊技機器関連のGENDAへ譲渡されるとの事です。
セガサミーがゲームセンター運営から撤退
ソース:セガエンタテインメント
当社は、2020 年 11 月 4 日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社セガグループ(以下、SHQ)が保有する株式会社セガ エンタテインメント(以下、SE)株式の一部を、株式会社 GENDA(以下、GENDA 社)に譲渡することを決議いたしました。
また、本件に伴い特別損失(構造改革費用)を計上する見込みとなりましたので、お知らせいたします。なお、今回の株式譲渡によって SE に対する議決権所有割合は 14.9%となり、同社は当社の連結子会社から除外されることとなります。
家庭用ゲーム機やスマホの普及で、ゲームセンターを利用する人は年々減って来てはいましたが、ゲームセンターの代名詞の様なセガの撤退は驚きました。
セガサミーがゲームセンター運営から撤退 海外の反応
Very sad news. This article says Sega-Sammy will be selling all of their arcade operations in Japan and leaving the arcade business by the end of 2020. https://t.co/4776CBzzqm
— Team Spooky (@teamspooky) November 4, 2020
非常に悲しいニュースです。この記事によると、セガサミーは2020年末までに日本国内のアーケード事業を全て売却し、アーケード事業から撤退するそうです。
+4025
1.海外の方
これはちょっと誤解を招く恐れがあります。
セガはまだアーケードゲームを制作しています。損失を計上した後、ゲームセンター部門を別の会社に売却している。
アーケードの長期的な信頼はないかもしれませんが、音楽系のアーケードゲームはここに留まるでしょう。
+604
2.海外の方
>>1
どうして大きな損失を出す事になったのでしょうか?他の分野と違って、日本人はジョイポリスのアーケードでお金を使うのが好きです。
+1
3.1の方
>>2
初期のロックダウン時にはまだ一時的な閉鎖期間がありました。今日、プレイヤーが訪問してゲームをすることができるようになったとしても、強制的に閉鎖しなければならなかった場所の長さを埋め合わせているわけではないと思います。
4.海外の方
セガが大好きです。彼らはアーケードゲームをジェネシス/MDに移植する方法を知っていました。
+4
5.海外の方
>>4
ターゲットアース?オーマイガー!あれは最高だった!
+1
6.4の方
>>5
ターゲットアースは過小評価されているタイトルで、間違いなく私のお気に入りの一つです。
7.海外の方
マイクロソフトは彼らのゲーム用にそれらを買うだろうし、物事が正常に戻り始めたら、アメリカでいくつかのクレイジーなアーケードがオープンされることを保証します。
+27
8.海外の方
>>7
マイクロソフトがセガサミーを買うことはないだろう。くだらない古い噂はもうやめてください、絶対にありえません。
+26
9.海外の方
>>8
でも、そうなるはずです。
+6
10.海外の方
どうやら別の会社がセガを買収しようとしているようです。もしかして、もうすでに起こっているのでしょうか?
11.海外の方
本当に馬鹿げたことを言うけど、ヤクザゲームで一度も行ったことがないにも関わらず、このでっかいセガアーケードに愛着を持っていたから、それがなくなるのを見るのは本当に悲しい。
+6
(ヤクザゲームとは龍が如くの事です)
12.海外の方
私は実際にキングオブモンスターズの仕事をするためにタカラからの仕事を辞退しました。
+10
13.海外の方
バーチャファイターが何かに関係しているような気がします。
+11
14.海外の方
>>13
世界的なパンデミックかな?バーチャファイターだったのかな?
+275
15.海外の方
今後はパチンコ機を増やすってことかな?
16.海外の方
セガのアーケードは全部終わったのか…???
+104
17.海外の方
>>16
セガの名前はあったけど、セガサミー自身が直接事業を管理・運営しているわけではないので。
+4
18.海外の方
とても悲しい。いつの日か日本に行って、セガアーケードを訪れるかもしれないといつも思っていました。おそらくまだそこにあるかも知れないが。しかし、セガによって運営されていないのは残念です。多分それはより多くのミニコンソールを意味します。何年も前にロンドンのセガアーケードが閉店した時にはガッカリしました。
+2
19.海外の方
>>18
明日は来ないかもしれませんが、日本は日々変化しています。80年代に行ってみたかったなぁ。
20.海外の方
業務用ゲーム機メーカーであり続けるのだろうか?これはハードではなくアーケード事業から撤退しただけだよ。
21.海外の方
>>21
そう、彼らはまだアーケードゲームを作るだろう。
+2
22.海外の方
これは、アトミスウェイブは永遠に曖昧なままであることを意味し、そのゲームはどこでも再販されることは無い事を意味しますか?
+1
23.海外の方
>>22
誰かがDCにメタルスラッグ6を移植することができました…。
+1
24.海外の方
COVIDの時代にはスマートだが、確かに悲しい。
+7
25.海外の方
セガがアーケード事業から撤退するわけではないので、よくお読みください。
+3
26.海外の方
非常に悲しいことですが、これは家庭用ゲーム部門にもっと力を入れる機会になるかもしれませんし、もしかしたらアーケードゲームが家庭用ゲーム機やPCに移植されるかもしれません。
27.海外の方
これはセガの商品にも影響するのかな?ゲームセンターに立ち寄ったファンを引き付けるためにフィギュアを使っているのは知っています。
28.海外の方
これはヤクザのサイドクエストのようです。
+56
29.海外の方
シェンムー3のサイドクエストみたいだな
30.海外の方
コメントより。” 隣町のセガのゲーセンが消えた。撤退するのか、全国的に閉鎖されるのか。セガを愛する私にとっては、寂しい限りです…”
+25
31.海外の方
>>30
クソ残酷だな(泣)
+1
32.海外の方
ノーーー!!!あのゲームセンターだけで、たくさんの思い出がある。東京ではほぼ毎晩、歩いて行っていました。そんなはずはない
33.海外の方
くそ、私はそこに行くのが大好きでした。コロナが収束したらまた行きたいと思っていたが、アーケードで一週間過ごすだけだった。それは心が折れそうだな。タイトーがなんとか頑張れるといいんだが。
+1
34.海外の方
今回だけはセガを責めないよ。フォグゲーミングは完全な解決策ではないけどね。うまくいったとしても、社会的な側面(良い部分と悪い部分があるとはいえ)を失ってしまうし、完全に特殊なキャビネットでゲームを提供することはできないし、人々はゲームを所有する事を望んでいる。
35.海外の方
これがアーケードシーンの最後の釘となるのでしょうか? そうでないことを願っていますが、これは確かに良くないですね。
+5