新幹線の清掃員の動画をNHKが配信し、プロフェッショナルな仕事ぶりが海外で話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
新幹線の清掃員のプロフェッショナルな仕事ぶり
「新幹線の車内は移動の合間に数分で清掃。新幹線清掃大会を覗いてみよう参加者は実際の新幹線車両を清掃し、印象的なトリックやテクニックを披露します。テーブルを2枚ずつ拭いていきます。45度回転させて汚れや凹みを発見。湿気に反応するダスターです。隙間にたまった電話やチケットを探してくれます。通気口は専用のモップで穴のホコリを取り除きます。サーモグラフで濡れた箇所を検知します。20分で完了!」
私は出張で新幹線に乗る事が多いですが、日本人で見慣れている私でも素晴らしい仕事っぷりだと、いつも見惚れています。
新幹線の清掃員に対する海外の反応
ソース:Facebook
1.海外の方
これを聞いて、私は学校に入った頃を思い出しました。日本の学校では子供たちが掃除をしていたのですが、廊下の当番で、先生に言われた場所でタイルを磨き始めました。そのうちに、ピカピカになって、汚れもなく、新品のようになっていました。
しかし、時間切れになる前に、その一枚のタイル以外の場所を掃除していない事で軽く叱られ、廊下を意図したようにピカピカにするのではなく、他の磨かれていないタイルは全て汚したままだったので、全体に見るように教えられました。
これは私の自閉症の診断のずっと前のことでしたが、診断が私にとって意味のあるものになった重要な思い出の一つです。
+47
2.アメリカの方
本当に素晴らしいサービスだ。メトロや他のライトレールサービスとは異なり、ここロサンゼルスでは、あらゆる種類の細菌やウイルス感染症のためのシャーレのようなものです。
+10
3.アメリカの方
>>2
私の街の地下鉄にはもっともっと強いバクテリアとウィルスがあることにお金を賭けます。
4.海外の方
>>2
金を払って掃除して貰うことになるので、私達にはそれはできない。
5.イギリスの方
東京にいるときに、このプロセスを見るのが大好きです イギリスにも同じ基準があればいいのに。
+5
6.ハンガリーの方
素晴らしい仕事だ!とても綺麗で速い!日本ではどの電車も地下鉄もとても綺麗に掃除されている!素晴らしい仕事だ!!!
+8
7.アメリカの方
日本で新幹線に乗った時と、その合間に待っている時に、彼らの動きを見ました!かなりの速さです!
+10
8.アメリカの方
私は何度も新幹線の清掃を見てきましたが、その速さと効率の良さに驚きました。
+6
9.イギリスの方
こんなことをしているのを見たことがあります。ローカル線でも行われています。見事なまでに!
10.シンガポールの方
新幹線の座席にホコリや糸くずがついているのを見たことがありません。その為、ロンドンからエディンバラまでのヴァージン特急に乗った時き、座席にホコリが舞っていたのを見てショックを受けました。
+17
11.カンボジアの方
新幹線で行く広島旅行の素晴らしい体験。
+4
12.海外の方
このような信じられないようなサービスを、いつかこんな凄い列車の中で楽しむことを楽しみにしています!
+1
13.海外の方
本当に彼らの新幹線が大好きで、綺麗で1度もガッカリした事はありません。
14.イギリスの方
本当に素晴らしい。これはすべての列車で実施されるべきだと思います。
+1
15.フィリピンの方
私は新幹線に乗るのが大好きです。綺麗だし、めちゃくちゃ速い!本当に信じられません。
16.ブラジルの方
彼らは本当に素晴らしい。私は、お花見の時に効率の良さと一貫性を見ましたそして制服も可愛かったし。
+1
17.海外の方
日本…凄い。新幹線…最高の旅の方法。
+1
18.イギリスの方
日本は何でもかんでも清潔にしているのがすごい。みんなに敬意を表します。
19.アメリカの方
私は、日本人労働者が多数を占める日系企業で働いていました。私は彼らの仕事に対する情熱と責任感に感心しました。
私は彼らの仕事に対する倫理観、実行のレベル、細部への注意力を非常に尊敬しています。彼らはまた、非常に責任感が強く、非常に規律正しいです。
+6
20.マレーシアの方
>>19
これが彼らの国が他の国より100年先を行っている理由です。
+3
21.マレーシアの方
>>19
本当ですね。
22.海外の方
>>19
欧米のように怠け者ではない。
23.海外の方
>>19
これが日本の製品が優れている理由です。
24.フィリピンの方
私はこれを目の当たりにしたことがありますが、それはとても素晴らしいです。日本人は立派な労働倫理と基準を持っています。
+1
25.海外の方
100億人以上の乗客を乗せてきた新幹線の50年以上の歴史の中で、列車事故による乗客の死傷事故は一度もなく、新幹線の定時運行は遅刻することが殆どありません。
平均到着時間は定刻の6秒以内(JR東海)。これには、天候などの自然な遅延原因もすべて含まれています。新幹線が30秒遅れで到着するのは、今ではすごいことになっています。
26.マレーシアの方
うわぁ…こんなに専門的な技術を持った人たちがいるんですね。特にパンデミックの時には清潔であることが何よりも重要です。
27.メキシコの方
掃除が早い方法とは言いませんが、全てのシートを同じ布で掃除しています。
+16
28.海外の方
>>27
電車の中では、それぞれの部分で違う服を使っていることに気がつきましたか?
+19
29.アメリカの方
>>27
乗客がみんな基本的に綺麗なのを忘れてる!。
+4
30.オランダの方
>>27
私もそれも考えていました。しかし、それでもシートなどは他の国に比べてはるかに綺麗です。オランダでは、彼らから学ぶことができます。日本のように乗る度に掃除をする訳ではありません。ただ、ゴミなどが落ちているだけです。
31.海外の方
>>27
このようなことが電車の中で起こっていると想像できますか?
32.フィリピンの方
>>27
日本人は皆、あなたが生まれる前から知っていることです。彼らは他のどの民族よりも清潔さを知っています。
+3
33.メキシコの方
>>27
限られた時間の中で、どれだけのことをしてくれていると思っているのでしょうか。他の国の電車の座席よりもはるかに綺麗である事に感謝すべきです。
+1
34.海外の方
日本の特徴は、自分の仕事に価値があるという感覚です。このような労働倫理観を国民に浸透させている国は、地球上で他にはありません。
もしあなたがSONYの社長であったり、新幹線の車の掃除をしていたりするならば、自分の仕事をきちんとしている。私たちにとって、日本には学ぶべきこと、愛するべきことが沢山あります。
+21
35.海外の方
>>34
そう、アメリカでは「なんでそんな価値のない仕事をしているんだ」と言われます。それにも関わらず、アメリカ人は太り、借金が多く、不健康です。だから、あらゆるタイプの仕事を大切にすることこそが、アメリカに必要なことなのかもしれません。
+1