Netflixオリジナルアニメシリーズとして2021年春に全世界配信される織田信長に実際に仕えたアフリカ人侍「Yasuke -ヤスケ-」が海外で話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。
Netflixオリジナルアニメ「Yasuke -ヤスケ-」
「進撃の巨人 The Final Season」「呪術廻戦」「BANANA FISH」「坂道のアポロン」など人気アニメの制作を手掛けるMAPPAがアニメーション制作を担当する、2021年春にNetflixオリジナルアニメシリーズ「Yasuke -ヤスケ-」が全世界配信決定。
制作・監督・製作総指揮はアメリカのアニメーション監督ラショーン・トーマス。
今回は主人公のヤスケと、ヤスケが実際に仕えた織田信長のキャラクターデザインが公開されました。
舞台はメカと魔法の入り交じる群雄割拠の戦国時代とされており、SF歴史ファンタジー好きにはたまらない作品になりそうです。
アニメ「Yasuke -ヤスケ-」海外の反応
A village in danger, a mysterious child, warring daimyo, and the greatest ronin never known all clash in a Japan of magic and mechs. Learn the story of the first African samurai when LeSean Thomas’s Yasuke, voiced by Lakeith Stanfield, arrives next year. pic.twitter.com/jCabzutMIv
— NX (@NXOnNetflix) October 27, 2020
危機に瀕した村、謎の子供、争う大名、そして知られざる最強の浪人が魔法とメカの日本を舞台に激突する。ラショーン・トーマスのヤスケ(声:キース・スタンフィールド)が来年登場した際には、アフリカ初のサムライの物語を学ぶことができます。
1.海外の方
アトランタはこれを予見していた時には、通りの先を行っていました。
+290
(アトランタはアメリカのテレビドラマ。スタンフィールドが演じるダリアスが転売目的で日本刀を勧めるシーンがあります。)
2.海外の方
>>1
ヤスケは実在の人物だった。
+82
3.海外の方
>>1
仁王でもボス戦をやっていました。
4.海外の方
あまり知られていないと思いますが、スタジオMAPPAは史上最高のアニメーションスタジオの一つです。これは素晴らしいニュースだ。アフロサムライも見に行こう!
+276
5.海外の方
>>4
アフロサムライのキャラクターデザインをしていたのも小池健さんだった。
+29
6.海外の方
>>5
そうでもあり、そうでもない。小池は2003年のパイロットの監督とアニメーションのみを担当している。実際のOVAシリーズでは、作画監督とキャラクターデザイナーとして飯島弘也が担当している。
7.海外の方
おお!こんな話を聞いたことがあります。アフリカの侍は実在した!織田信長のために戦ったんだ。残念ながら織田信長が暗殺された時、彼はオランダに売られたんだ。ネタバレ注意だけど、これが結末だよ。たぶん、違う展開になるかもしれない。
+30
8.海外の方
>>7
歴史的に見ても彼の身に何が起こったのかは不明です。彼に何があったのかは聞いたことがないが、捕らえられたが殺されずに教会に送られたということだけは聞いたことがある。
彼の話はいつも私にとって非常に興味深いものでしたが、私はその情報が不正確であることを願っています。
+27
ソース:Wikipedia
本能寺の変の際には弥助も本能寺に宿泊しており、明智光秀の襲撃に遭遇すると、二条新御所に行って異変を知らせ、信長の後継者の織田信忠を守るため明智軍と戦った末に投降して捕縛された。
家臣にどう処分するか聞かれた光秀は「黒奴は動物で何も知らず、また日本人でもない故、これを殺さず」として処刑せず、「インドのパードレ[注 8]の聖堂に置け」と言ったので、南蛮寺に送られることになって、一命を取り留めた。
その後の弥助の消息については、史料に現れないために全く分かっていない。
その後の他地域の史料の中には黒人が登場するものがいくつかあり、フロイスの『日本史』の沖田畷の戦いには有馬に大砲を扱える黒人がいるという記述がある。
1605年頃に描かれた『相撲遊楽図屏風』には、肌の黒いざんばら髪の男と髷を結った力士が相撲をとっている絵がある。
9.海外の方
>>8
いや、信長にオランダ商人から買われて解放されたんだけど、一番可能性が高いのは、ヤスケも森蘭丸や濃姫と同じように本能寺で信長と一緒に死んだ可能性が高いんだよね。
+7
10.海外の方
見た目はかっこいいけど、信長が悪役になるのか、そうではないのか気になるところですね。
+1
11.海外の方
>>10
兄弟、弥助は信長に仕えていた。彼を解放して武士にしたのも彼だし…。歴史的にはね でもこれは歴史小説だから どう転んでもいいんだよ。
+11
12.海外の方
歴史的に正確なものにしたらどうだ?
+5
13.海外の方
>>12
殆どの侍アニメは歴史的に正確ですらないんだぞwww
+15
14.海外の方
未来じゃなくて過去を舞台にしたものだといいんだが…。
15.海外の方
アフリカのサムライに魔法とメカ?キースは?私の夢日記の願い事リストから抜粋したような物!
+2
16.海外の方
これは私の心をいっぱいにしてくれます。私はすでにそれを好きになるだろうと言えます。
+7
17.海外の方
ブラックサムライ…カッコいい剣…何かのバンギンドレッド…これは…愛なのか…?
+152
18.海外の方
>>17
さらに、ヤスケは実際の歴史上の人物でした。人々がそのようにして彼についての詳細を学ぶことは非常にクール!
+243
19.海外の方
ロボとメカを楽しみにしていることにすら触れていないコメントを見て下さい。しかし、ヤスケの話なら。ラショーン・トーマスが、これらのコメントを読んでいることを願って、より多くの歴史的で誇大広告の少ないアニメであるために物語を作り直しています。
+5
20.海外の方
アフロサムライのリメイクなのかな?
+2
21.海外の方
>>20
いえ、ヤスケを中心にしています。
+22
22.海外の方
やったー!数年前にこの強いアフリカ系の青年の話を読んだことがありますが、これはNetflixがやるには最高ですね!ブラックパンサー以来、これからも「ブラックに賭ける」か「ブラウンに賭ける」でお願いします!
23.海外の方
お願いします。これは歴史的に正確な背景を持つ素晴らしいコンセプトです。台無しにしないでください。
+2
24.海外の方
>>23
つまり…それは魔法とメカと言っているので…あぁ…私も非常に古典的で伝統的な侍の物語を好んだけど、あなたは知っている…それでもまだクールです。
+2
25.海外の方
ヤスケのことは何となく聞いたことがあったけど、実際に彼をキャラクターとして紹介してもらったのは日本のイベントの時だった。ヤスケの今後の活躍に期待しています。
+1